幸せを呼ぶ
2月5日
の誕生日石
ローズクオーツ




概要
ローズクオーツとは
ローズクォーツは、石英の一種でピンク色をした水晶(クリスタル)です。和名は「紅石英(べにせきえい)」や「紅水晶(べにすいしょう)」で、バラ石英とも呼ばれます。
歴史と伝承
紀元前7000年にさかのぼるローズクォーツビーズは、かつてメソポタミア(現在のイラク)と呼ばれる地域で発見されています。 ローズクォーツの宝飾品は、約紀元前800 年~600年頃にアッシリア人よって作られたことが知られています。 アッシリア人は、ローマ人と並び、この石を最初に使用していた可能性があります。
最古の時代の人たちは、水晶の魔法の力を信じていました。 古代ローマ、エジプト、そしてギリシャ文明は、強力なお守りとして水晶を使用していました。 ローマ人は所有権を示すためにシールとしてローズクォーツを使用し、エジプト人は石が老化を防ぐことができると信じていました。
語源
ピンク色の見た目からその名が付けられたといわれています。
またギリシャ神話の中で愛と美の女神”アフロディーテ”に捧げられた石といわれており、それにまつわる言い伝えから名が付けられたという説もあるそうです。愛の石というイメージもここから来ているのかもしれませんね。
石言葉
「真実の愛」「真実の美」「優しさ」「母性」
恋愛を頑張りたい方や、心身ともに美しくありたい方にぴったりの宝石です。恋愛成就のお守りとしても人気です。
こんな人におすすめ
・恋愛をしている、または探している人
・過去に恋愛のトラウマがある人
・失恋を乗り越えたい人
・恋人との愛を深めたい人
・美しいなりたい人
【おすすめ商品】
【大人からお子様まで】蓄光ホタルガラス(猫玉)のキッズ用ブレスレット/天然石 ムーンストーン、ローズクオーツ、アメジスト
鉱物データ
・ローズクオーツ
英名 | Rose Quartz |
和名 | バラ石英 |
鉱物名 | クオーツ |
化学式 | SiO2 |
色 | ライトピンク~ダークピンク |
モース硬度 | 7~7.5 |
劈開 | なし |
屈折率 | 1.544~1.553 |
結晶系 | 三方晶系 |
比重 | 2.65 |
光沢 | ガラス光沢 |
主な産地 | マダガスカル、ブラジル、スウェーデン、ナミビア、インド、スリランカ、アメリカ合衆国カリフォルニア州・メイン州 |