top of page

幸せを呼ぶ

2月6日

の誕生日石

グレースターサファイア

​概要

スターサファイアとは

「スターサファイア」とは、宝石として扱われるコランダム(サファイアやルビーを含む鉱物)の一種で、スター効果(アステリズム)を持つルビーのことを指します。スター効果とは、石の表面に光を当てると、6本または12本の星形の光が見える現象です。この効果は、宝石内部に含まれるルチルの針状結晶が光を反射して起こります。



歴史と伝説

かつて、宝石の研磨師たちは「シルクインクルージョン」が宝石の美しさを損なう厄介な存在だと考えていました。しかし、カボションカットを施した際に、スター効果を発見したのはいつ頃だったのでしょうか。

通常、サファイアのような透明な石はファセットカットを施し、光の反射や屈折が生み出すモザイク効果を楽しみます。一方で、不透明な石はカボション(半球形)にカットされ、石の色や質感を引き立てます。しかし、透明なサファイアにカボションカットを施した時、研磨師たちは石自体がスター効果を映し出すことに気付いていませんでした。

サファイアやルビーが商業的に研磨され始めたのは、ファセットカットの技法が確立した15世紀後半(ルネサンス期)頃です。しかし、カボションカットされたサファイアに6本のスターを発見したのは、20世紀に入ってからのことです。


語源

光を当てた際に表面に星のような6本の光の筋が浮かび上がることから「スターサファイア」と名付けられました。

この星のような光はスター効果やアステリズム効果と呼ばれており、サファイアの他にもスタールビー、スターガーネット、スターベリルなどが有名です。

​石言葉

「慈愛」「誠実」「忠実」


これらの意味が転じて、運命の石や正しい進路を導く石、旅のお守りとして重宝されてきました。

こんな人におすすめ

・仕事での成功や学業成就を望む人

・研究職や学術関係で働きたい人

・コツコツと努力を積み上げて成果を出したい人


スターサファイア0.73ctとブラックダイヤのデザインリング


鉱物データ

・スターサファイア

英語名

StarSapphire

和名

スターサファイア

鉱物名

コランダム

化学式

 Al 2 O 3

青色、無色、緑色、黄色、黄金色、ピンク色、赤紫色、紫色、オレンジ色、褐色、灰色、黒色

モース硬度

9

劈開

なし

屈折率

1.762~1.770

結晶系

六方晶系

比重

4.00(+ / - 0.05)

光沢

ガラス光沢

主な産地

ミャンマー、スリランカ、タイ、カンボジア、インド、オーストラリア


bottom of page