幸せを呼ぶ
2月7日
の誕生日石
カンゴーム




概要
カンゴームとは
水晶の色変種で、モリオン(黒水晶)とスモーキークォーツ(煙水晶)の中間あたりを指し、やや光を通す黒褐色の水晶です。ケアンゴームとも発音します。
スコットランドのCairngorm山脈で採れる黒褐色をカンゴーム(ケアンゴーム)と呼んだのが始まりです。この産地一帯から、黄色がかった明るい結晶から真っ黒な結晶までが産出し、特に明るいものと真っ黒なものをより分け、前者をスモーキークォーツ、後者をモリオンと名づけました。
ただ、現在AGL(日本の鑑別団体協議会)加盟の鑑別機関 ではカンゴームという名称は鑑別書には記載しない傾向にあるそうです。
歴史と伝承
モリオンは、微量のアルミニウムを含んだ水晶が鉱床内の放射性鉱物から受けた自然放射線により黒く変化したものです。
イギリス スコットランド北部ケアンゴーム山脈で採れる黒褐色の水晶を「モリオン」ではなく「ケアンゴーム(カンゴーム・Cairngorm)」と呼んだことから始まります。
語源
スコットランドのCairngorm山脈で採れる黒褐色をカンゴーム(ケアンゴーム)と呼んだのが始まりです。
モリオン、カンゴーム、スモーキークオーツは、はっきりとした基準がない為、鑑別機関により基準も異なります。
(カンゴームの基準がなくモリオンかスモーキークォーツかで分類する場合もあります。)
石言葉
「邪気払い」「魔除け」「強力な保護」「憂うつ改善」
強い魔除けの力を持った石なので、石言葉も魔除けや保護に関する言葉が多くなっています。
カンゴームには災いや悪霊などの外的エネルギーを遮断してくれる効果があるため、お守りとして身に着けておくのが良いでしょう。
こんな人におすすめ
・マイナスエネルギーに影響されやすい人
・ストレスや不安を感じやすい人
・悪いことばかりが続いている人
カンゴームとモリオンはほぼ同じなので、カンゴームが手に入らない場合はモリオンで代用できます。
鉱物データ
・カンゴーム
英名 | Cairngorm |
和名 | 黒水晶 |
鉱物名 | クオーツ |
化学式 | SiO2 |
色 | 黒褐色 |
モース硬度 | 7~7.5 |
劈開 | なし |
屈折率 | 1.54〜1.55 |
結晶系 | 三方晶系 |
比重 | 2.6 |
光沢 | ガラス光沢 |
主な産地 | チベット、中国、ブラジルなど |