top of page

幸せを呼ぶ

2月8日

の誕生日石

アズロマラカイト

​概要

アズロマラカイトとは

アズライトとマラカイトが共生する銅鉱石で、まるで地球をの一部を切り取ったような鮮やかな青と深い緑の模様が特徴です。 主に銅鉱床の酸化帯で生成され、アメリカ・アリゾナ州やナミビアで産出されます。 古代エジプトやギリシャ・ローマ時代から装飾品に用いられ、「大地の力」や「自然との調和」を象徴してきました。


歴史と伝承

アズロマラカイトの歴史は古く、紀元前から装飾品として使用されていました。古代エジプトでは、クレオパトラがアイシャドウとしてアズロマラカイトを使用していたという言い伝えがあります。

中世ヨーロッパでは、アズロマラカイトは魔除けや厄除けのお守りとして使用されていました。

19世紀には、アズロマラカイトはロシアで人気が高まり、装飾品や工芸品に盛んに使用されました。

現在では、アズロマラカイトはパワーストーンとしても人気が高まっており、世界中で愛されています。


語源

アズロマラカイトという名前は、ペルシャ語で青色の意味を持つ「アズライト」と「マラカイト」を組み合わせた言葉です。

​石言葉

「肉体と精神の浄化」「創造」「調和」


自分のなかの凝り固まった古い思考や偏見を取り去り、一歩先の新しい考え方をもたらしてくれるでしょう。新しい自分、なりたい自分に生まれ変わりたいときにおすすめです。

こんな人におすすめ

・新しい自分に生まれ変わりたい

・トラウマから解放されたい

・洞察力を高める


【おすすめ商品】

地球色の天然石ブレスレット


鉱物データ

・アズライト

英名

Azurite

和名

藍銅鉱(らんどうこう)

鉱物名

アズライト

化学式

Cu₃(CO₃)₂(OH)₂

藍青色

モース硬度

3.5 ~ 4

劈開

明瞭

屈折率

1.72 ~ 1.848

結晶系

単斜晶系

比重

3.7 ~ 3.9

光沢

ガラス光沢〜マット

主な産地

アメリカ、南アフリカ、タンザニア、中国など


・マラカイト

英名

Malachite

和名

孔雀石

鉱物名

マラカイト

化学式

Cu2(CO3)(OH)2

緑色、透明な濃緑色、帯のある濃淡の緑

モース硬度

3.5 ~ 4

劈開

完全

屈折率

1.88

結晶系

単斜晶系

比重

4.1

光沢

ガラス光沢~金剛光沢~絹糸光沢

主な産地

ナミビア、タンザニア、ザンビアなど


bottom of page