top of page

幸せを呼ぶ

2月20日

の誕生日石

サードオニキス

​概要

サードオニキスとは

サードオニキスは、赤や茶色、白の層が美しく重なり合った宝石で、カルセドニーの一種です。

「サードオニキス」という名称はギリシャ語の「sard」(赤褐色)と「onyx」(爪、爪甲)に由来します。 赤褐色の模様を持つオニキスという意味を示します。和名は「赤縞瑪瑙(あかしまめのう)」、「紅縞瑪瑙(べにしまめのう)」と呼ばれています。


歴史と伝説

古来からお守りとして親しまれてきたサードオニキスは、多くの歴史書にも登場します。

古代ギリシャ人やローマ人は、この石で軍神アレスの像を掘り、お守りとして戦地に持っていったとされています。

また旧約聖書『出エジプト記』にも記述されています。

そのほか、「呪文や魔術から身を守る」「身につける者の感性を研ぎ澄まし、大胆さや勝利、幸福を授ける」と言い伝えられています。

医療が発達する以前、ひ臓、すい臓の不調を改善すると言われており、特に女性の体調を整える効果があると信じられていました。


語源

「サードオニキス」という名称はギリシャ語の「sard」(赤褐色)と「onyx」(爪、爪甲)に由来します。 赤褐色の模様を持つオニキスという意味を示します。

英語で書くと「sardonyx」となるので、日本語で「サードニクス」と言われることもあります。

​石言葉

「幸せな結婚」「夫婦円満」「魔除け」


赤色と白色の縞模様が美しく重なり合うことが「夫婦和合の石」と呼ばれています。

こんな人におすすめ

・恋人や夫婦など大切な人との絆を深めたい人

・夫婦円満でいたい人

・魔除けのお守りとして身につけたい人


【おすすめ商品】


猫の画家ルイス・ウエインのアンティーク調ピアス《白猫》/天然石メノウ


鉱物データ

・サードオニキス

英語名

Sardonyx

和名

赤縞瑪瑙(あかしまめのう)

紅縞瑪瑙(べにしまめのう)

鉱物名

カルセドニー

化学式

SiO2

赤色、オレンジ色、黄色、褐色

モース硬度

7.0

劈開

なし

屈折率

1.53~1.54

結晶系

六方晶系

比重

2.57~2.64

光沢

ガラス光沢

主な産地

中国


bottom of page