top of page

幸せを呼ぶ

2月24日

の誕生日石

ホワイトパール

​概要

ホワイトパールとは

柔らかな光が肌を照らし、美しく見せてくれるパール(真珠)。パールには白色だけではなく、黒色、ピンク、金色などのカラーバリエーションがあります。

厄除けになるとして古くから身につけられてきましたが、古代では航海のお守りとして船乗りがパールを持っていたといわれています。

日本の主なパールの産地は三重県、愛媛県、長崎県など。上質なパールは真珠層の巻きが厚く「テリ」と呼ばれる艶と輝きが強いものとされます。

「月のしずく」「人魚の涙」とも呼ばれる上品な光沢を持つパールは、世界中の皇室たちに愛され、日本の皇族の方々も公の場で装うジュエリーとしてパールを選ばれています。


歴史と伝説

中国では、真珠は「人魚の涙」であるとする伝承や、空で戦う竜の口からこぼれたなんていうロマンあふれる伝説が残っています。

日本の古代といえば、邪馬台国と女王卑弥呼が思い浮かびます。実はこの卑弥呼も、真珠を所有していたと伝えられているのです。


語源

パールの語源は、形が「洋ナシ」に類似していたため、ラテン語で洋ナシを意味する「Perla(ピルラ)」に由来した、といわれています。

そのほかにも「パール」の語源には諸説あり、ラテン語で貝を表す「Perna(ペルナ)」に由来するともいわれています。

​石言葉

「長寿」「純潔」「円満」


邪気を払う厄除けのお守りとして古くから大切にされています。

鉱物データ

・ホワイトパール

英語名

White Perl

和名

真珠 (しんじゅ)

鉱物名

真珠

化学式

CaCO3

モース硬度

2.5~3

劈開

あり

屈折率

1.52~1.69

結晶系

比重

2.60~2.85

光沢

真珠光沢

主な産地

天然真珠:日本、中国ペルーなど 養殖真珠:日本、中国、オーストラリア、インドネシア、フィリピンなど


bottom of page