幸せを呼ぶ
3月22日
の誕生日石
ラブラドライト




概要
ラブラドライトとは
ラブラドライトは、見る角度によって色彩を変え、オーロラのような輝きを持つ石です。
ラブラドライトは、ムーンストーンやサンストーンと同じフェルドスパー(長石)と呼ばれる鉱物グループに属します。フェルドスパー(長石)は地球上でもっとも多く存在している鉱物であり、ほとんどの岩石に含まれます。
オーロラのような輝きを生み出す原因は、結晶の特定の面に平行に金属鉱物の微薄層が並 んでいるため、その層の境界で光の分散が生じて虹色の模様ができます。この光学効果を「ラブラドレッセンス」と呼びます。
歴史と伝承
ラブラドライトが発見されたのは1770年カナダのラブラドル沿岸のセント・ボール島です。発見当時、この石が放つ幻想的な光の輝き(ラブラドレッセンス)に人々は驚き、神秘的な石として崇められました。
ヨーロッパでは、ラブラドライトは魔法使いやシャーマンが持つ石とされ、霊的な力を高めると信じられていました。特に、未来予知や直感を研ぎ澄ませる力があるとされ、古くから占い師やヒーラーに愛用されてきました。
語源
「ラブラドライト」という名前は、カナダのラブラドル沿岸(Labrador)という地名に由来します。ラブラドルにあるセント・ ポール島で、虹色の光を放つ美しいプラジオクレースが発見され、そのプラジオクレースを「ラブラドライト」と呼ぶようになりました。
石言葉
「思慕」「記憶」「調和」
こんな人におすすめ
・クリエイティブな仕事に就いている人
・潜在能力を引き出したい
・インスピレーションを高めたい
【おすすめ商品】
鉱物データ
・ラブラドライト
英語名 | Labradorite |
和名 | 灰曹長石(かいそうちょうせき)斜長石系列 |
鉱物名 | フェルドスパー |
化学式 | (Na,Ca)Al1-2Si3-2O8 |
色 | 灰、橙、桃、黄、青、黒、緑、紫、無色 |
モース硬度 | 6~6.5 |
劈開 | 完全 |
屈折率 | 1.56~1.57 |
結晶系 | 三斜晶系 |
比重 | 2.70 |
光沢 | ガラス光沢 |
主な産地 | カナダ、マダガスカル、フィンランド、アメリカ、メキシコなど |